2006年11月11日
おやつ屋さん オープン
山形市城南町2丁目
霞城公園南門の近くに今月オープンした
どんどん焼きの店です。!!

会社の3時のおやつに皆で食べましたが、
皆、美味しいと言ってましたよ。
前に紹介した「ほそや」さんでやっています。
1本150円です。
スタンプカードがあって1本ごとにスタンプ1コもらえて、
10コたまるとどんどん焼きが1本ついてきますよ。
このイラスト・・オーナーの感じがよくでてます。

おいしかったです。 一度食べてみてください。
hiroko
霞城公園南門の近くに今月オープンした
どんどん焼きの店です。!!
会社の3時のおやつに皆で食べましたが、
皆、美味しいと言ってましたよ。

前に紹介した「ほそや」さんでやっています。
1本150円です。
スタンプカードがあって1本ごとにスタンプ1コもらえて、
10コたまるとどんどん焼きが1本ついてきますよ。
このイラスト・・オーナーの感じがよくでてます。
おいしかったです。 一度食べてみてください。
hiroko
2006年11月08日
限定ワイン
本日入手しました。
Takeda wineryの
2005年収穫のメルロ種樽熟成ワイン
無化学肥料・低農薬で栽培のメルロ種をホワイトオーク樽で熟成後
無濾過で瓶詰めしたものとか。
300本の限定発売です。


本日発売とは知らずに何か美味しいワインはないかなと行ったのでが、
ラッキーでした。
飲むのが楽しみです
山形市江俣のワラヤ酒店さんで購入しました。
hiroko
Takeda wineryの
2005年収穫のメルロ種樽熟成ワイン
無化学肥料・低農薬で栽培のメルロ種をホワイトオーク樽で熟成後
無濾過で瓶詰めしたものとか。
300本の限定発売です。
本日発売とは知らずに何か美味しいワインはないかなと行ったのでが、
ラッキーでした。
飲むのが楽しみです

山形市江俣のワラヤ酒店さんで購入しました。
hiroko
2006年11月07日
納豆です
山形産の納豆
新庄駅の「もがみ物産館」で買ってきました。

新庄駅前にも納豆専門の店があります。その時は開店前だったので、
駅中の物産館へ行きました。
色んな種類の納豆があって楽しくなります。
豆の種類・大きさも色々で、味も美味しいです。
納豆は冷凍しておくとかなり持つので、沢山買ってきて冷凍しておきます。
スーパーでももっと地元の納豆をおけばいいのに・・・・・・
山形産の納豆・・・・侮れません。
山形にはおいしいものが沢山あるのに、
地元の人でさえ知らないものが沢山ありますよね。
山形って宣伝が下手です。
hiroko
新庄駅の「もがみ物産館」で買ってきました。
新庄駅前にも納豆専門の店があります。その時は開店前だったので、
駅中の物産館へ行きました。
色んな種類の納豆があって楽しくなります。
豆の種類・大きさも色々で、味も美味しいです。
納豆は冷凍しておくとかなり持つので、沢山買ってきて冷凍しておきます。
スーパーでももっと地元の納豆をおけばいいのに・・・・・・
山形産の納豆・・・・侮れません。
山形にはおいしいものが沢山あるのに、
地元の人でさえ知らないものが沢山ありますよね。
山形って宣伝が下手です。
hiroko
2006年11月06日
神通峡
お天気が良かったので、紅葉も終わりかな
と思いましたが、前から行ってみたいと思っていた
神通峡へ行ってきました。
紅葉の盛りは終わっていましたが、
青空に木々の葉の色が映えて素敵でした。






来年は紅葉の盛りの時に絶対行きたいですね。
hiroko
と思いましたが、前から行ってみたいと思っていた
神通峡へ行ってきました。
紅葉の盛りは終わっていましたが、
青空に木々の葉の色が映えて素敵でした。
来年は紅葉の盛りの時に絶対行きたいですね。
hiroko
2006年11月03日
上山温泉
本日は法要があり、お昼は上山温泉葉山館で会食でした。
今年の6月にリニューアルしたとのこと
館内もきれいでしたよ。
お料理も美味しかったし、もてなしも大変心地良かったです。 ☆(^0^)☆☆・。・・
お食事の部屋もなかな素敵でした。
掘りごたつ式で足の悪いお年寄りにも良かったですよ。
女湯には色んな種類のシャンプーが置いてあり、
好きなのをお使い下さい・・・とのこと
料理のごく一部を写真でご紹介・・・・・



今年の6月にリニューアルしたとのこと
館内もきれいでしたよ。
お料理も美味しかったし、もてなしも大変心地良かったです。 ☆(^0^)☆☆・。・・
お食事の部屋もなかな素敵でした。
掘りごたつ式で足の悪いお年寄りにも良かったですよ。
女湯には色んな種類のシャンプーが置いてあり、
好きなのをお使い下さい・・・とのこと
料理のごく一部を写真でご紹介・・・・・
2006年11月02日
紅葉が見頃
昨日の山形市は雲一つない秋晴れでした。
出掛けたついでにあまりにも綺麗なので・・・・
下手な写真をパチリパチリ
山形美術館の紅葉
最上義光歴史館
文翔館前
文翔館から議事堂を
霞城公民館
山形市は今が紅葉の盛り
11月とは思えない暖かい日差しが体を包んで、
気持ちのいい昼下がり・・・
ベンチに座り、日向ぼっこと紅葉を楽しんでいる人たちがおりました。
まもなく冬が駆け足でやってきます。
hiroko
2006年10月31日
来迎寺 作兵衛
大石田町来迎寺のお蕎麦屋さんです。

大石田町の名物「なすのぺそら漬け」や甘く漬けたなす漬け・たくあん漬けが
付いてきます。お蕎麦は少し太めで、おつけものも美味しかったです。

最上川です。大石田あたりはまだ紅葉にはちょっと早かったようです。
紅葉を楽しみにして行ったのですが、残念!!
hiroko
大石田町の名物「なすのぺそら漬け」や甘く漬けたなす漬け・たくあん漬けが
付いてきます。お蕎麦は少し太めで、おつけものも美味しかったです。
最上川です。大石田あたりはまだ紅葉にはちょっと早かったようです。
紅葉を楽しみにして行ったのですが、残念!!
hiroko
2006年10月30日
ダイエットに!!
「えつ~!?」これがかんてん?
1袋食べても57キロカロリーというかんてんせんべい
これが結構美味しいんです。
コンビ二で買いました。
最近ちょっとウェイトオーバー気味のため・・・・・
おやつが我慢できない時これで我慢してみようかと・・・・・・

hiroko
Posted by hiroko at
16:53
│Comments(3)
2006年10月29日
めちゃめちゃ美味しい!
大石田町にある「横丁とうふ店」の 最上川千本だんご と秘伝大豆の豆腐
秘伝豆のおいしさがそのまま
だんごのずんだや豆腐に生かされています。
くるみだんごもくるみと豆腐を合えているので格別の味です。
普段ずんだを食べない夫もここの団子だけは、
おいしいと言って食べます。
まだ食べたことのない方は是非!!大石田まで足を運んでみて下さい。
hiroko